看護師の退職願・退職届 書き方と渡し方【見本あり】

テンショクナース百科事典

退職を考えているけど、退職願・退職届ってどう違うの?どういう書き方?どうやって渡すの?と戸惑う方も多いでしょう。ここで退職においての必要な流れや、退職届のサンプルとともに確認してみましょう。

退職願と退職届は違う

退職願・退職届・辞表はそれぞれ違います。退職までの流れを見つつ、それぞれの違いを確認していきましょう。

退職願

退職願とは、従業員が「退職をしたい」と雇用者側に申し入れるための書類です。

退職願を直属の上司に提出して、退職する意思を伝えます。先に口頭で伝えたり相談してみて、了承を得てから退職願を提出するという順番でも可能です。

退職願は出さずに、口頭で退職する意思を伝える方も多いようです。ただし「退職願」という文書で提出すると、「*月*日の日付で退職したい旨を申し入れた」という事実の証明になります。退職の意思が固い場合には用意しておくと確実です。

退職届

退職届とは、退職が承認されたあとに、提出する文書です。受領された後は従業員の一存で撤回することはできません。退職の申し入れから一定の日数を経過することで退職できます。

辞表

役員以上の立場の場合、役職を辞するときに提出する文書です。公務員の場合も辞表を提出します。公立の病院や保育園、幼稚園で働いていた場合、退職届ではなく辞表を提出します。

退職までの流れ

直属の上司に、退職願を渡す。もしくは口頭で伝える。

退職の承認を得、最終退職日を決定する。

退職届を作成、提出する。

業務の引き継ぎ、退職の手続き。貸与物は返却。

退職日

 退職願・退職届の書き方

退職願・退職届は従来、縦書き・手書きが基本ですが、横書きやPCで作成してもOKです。勤務先のフォーマットや規則がある場合はそれに従ってください。

用紙は、白無地でB5かA4が一般的です。

筆記具は黒のボールペンや万年筆を使ってください。正式な文書ですので、鉛筆やシャープペンシル、こすると消えるペンで書くのはやめましょう。

縦書き 例文

横書き 例文

封筒

無地封筒(※郵便番号欄のないもの)に三つ折りで入れます。

表面に「退職願」もしくは「退職届」と書きます。裏には自分の所属と氏名を記します。

B5サイズには長形4号、A4サイズには長形3号が適しています。

退職の理由の書き方

退職の理由は「一身上の都合」でOKです。長々と具体的に書く必要はありません。

会社都合で退職する場合は「早期退職のため」「事業所閉鎖のため」など、理由は具体的に書いてください。

退職願・退職届の渡し方

退職願や退職届の宛名は代表者を書きますが、渡す相手は直属の上司や人事部となります。

退職願は退職の意向を直属の上司に伝えるタイミングで手渡しします。不在の場合は持ち帰ります。何も言わずに、上司の机にポンと放置、は避けてください。

退職の承認を得られたあとに、退職届を直属の上司か人事部に手渡します。

けがや病気のために直接渡せない場合は、事前に相談のうえ、郵送するケースもあります。郵送する際は退職届や退職願の封筒に切手を貼って送るのではなく、それをさらにひと回り大きな封筒に入れて送ってください。

上司が取り合ってくれないなど相談ができない、職場トラブルで行くのが難しい、などコミュニケーションが取れない場合は、郵送でも、内容証明郵便を使えば受理扱いになります。

スムーズな退職のために

法的には「退職したい」旨を伝えてから2週間で退職できます。ただ、引き継ぎや後任の決定、事務手続きなどで実情が厳しいため、雇用者側の多くが就業規則で退職の予告期間を定めています。一般的に退職希望日の1〜2ヶ月前までとする事業者が多いようですが、自分の職場の就業規則を確認しましょう。

また、いきなり転職届を出すのではなく、前もって上司に退職の意思を伝えましょう。

「今後についてご相談したいことがあるのですが」「わたくしごとですが、少しお時間いただけますでしょうか」など、直属の上司に声をかけて、相談する時間を作ってもらいます。

退職の意志が固く、確実に退職したい場合は、その場に退職願を持参しましょう。

普段の会話から、自分のしたいことや将来設計などをサラッと話しておき、職場に自分の事情を染み込ませておくのも(一見面倒ですが)辞める際にはお互いスムーズに進みやすいです。

一度提出した退職願や退職届は基本的に取り下げられませんので、もし退職に迷いがある場合は、別の解決方法がないか同僚や上司に相談してみてください。

なるべく余裕をもったスケジュールで意思表示していき、心残りなく退職の準備を進めていきましょう。

テンショクナースで看護師求人を探す